ORANGE RANGE 【ELEVEN PIECE】レビュー

ORANGE RANGE

どーも、たつまです。

終わりそうで終わらないですね、夏。

夏といえばORANGE RANGE

夏じゃなくてもORANGE RANGE

そのくらい好きですORANGE RANGE

さて、先日、赤坂BLITZにて開催された「今夜もSTAY UCHINANTUNE ”ELEVEN PIECE” 発売記念特別回」にて本人たちによって丁寧?に一曲ずつ紹介された新アルバム。

満を持して昨日発売されました!

渾身の11曲。なぜELEVEN PIECESじゃなくてELEVEN PIECEなんだ。

もうなんかORANGERANGE感満載でたまらないのでぜひぜひこのレビューを読んで、気になっちゃってくれればと思います。

ということで

もくじ

1.RYUKYU WIND -ELEVEN PIECE ver.-

先頭を走るのは爽快感あふれる一曲。

J3のFC琉球公式応援ソング。最近、沖縄でのタイアップ多めですね。うれしいことです。欲を言えば全国でタイアップしてほしいけども。

YAMATOのすがすがしい声から始まる。

サッカーの応援ソングにしちゃ相当古臭いオーレオーレオーが耳に残る(笑)

O2もそうでしたが、YAMATOがリードボーカルだと一気にパーンと抜ける感じが出て好きです。応援ソングならではのRYOさんのアツいラップもあって、ORANGE RANGEならではの応援ソングになっているのではないでしょうか

 

2.センチメンタル

これまた沖縄タイアップ。バヤリースですね。結構前のタイアップからなかなか音源化されず、ライブでも披露されずでした。やっとCDに収録されてこの曲もさぞ喜んでいることでしょう。

中高生が好きそうな、ちょっとエロさを携えた大人の青春ソング

自分はもう盲目になってしまっているのに、相手には全然振り向いてもらえない、ORANGERANGEによくある設定(笑)

「ちょっと待って」のフレーズが持つ、ダサさと、ダサさとせめぎあう純情が、もどかしくていいですねえ。

3.Destroy Rock and Roll

いやいやいやいや、Rock and Rollはどちらへ??

思い切り打ち込み曲じゃないですか。ロックすぎるでしょ。

リアル・バーチャル・混沌を彷彿とさせる、皮肉たっぷりピコピコ曲。

大きくピークを迎えて吐き出すのではなく、淡々と淡々と棘を刺してく感じ、変に落ち着いた大人な感じ。心地よい違和感。

4.Hopping

NBA番組のタイアップ。またしてもスポーツタイアップ。活発ですな。

バッシュのスキール音と跳ねるベースのイントロ。バスケ感。

サビ以外3人ともラップってのは久しぶりなのでは。

軽やかに跳ねるリズムなんだけど、軽くない。分厚く跳ねる。そんなイメージ。わかりにくいな(笑)

5.楽園Paradise

弾丸ブギウギ♂♀(TEN収録)的な。夏×パーティチューン。

ロコローションやイケナイ太陽と違って、ピコピコ音も入るあたりNAOTOの趣向の変化がなんとなくわかる。

そして、ほぼ初なのではないでしょうか、音サビ。ライブ映え曲ですな。ツアーでどんな感じになるのか非常に楽しみです。

ハイになっちゃいたいです。

6. Happy Life

ありふれた幸せが日々を支えてくれてるんだよって柔らかく教えてくれる曲。

とても「Happy Life」というタイトルからは想像できない、テンションの低いところから始まる曲だけど、聞き終わると温かい何かを残してくような気がします。

気づけば自然と前を向けるような、「元気出せよ!」というよりは「こんなちっこいことだけど幸せじゃない?」って感じで温めてくれます。

7.大きな夢の木

「みんないるから、失敗したって大丈夫、どんどんいこう」みたいな

YOH作詞作曲にしては明るい印象。耳当たりの良い明るさと温かいメッセージ。

青臭さスッと入ってくるようなメロディが心地よいです。

8.ワジワジ feat.ペチュニアロックス

どすの利いたゴリゴリサウンド。

そんなにワジワジしなくてもってくらいワジワジしてますね。

SHOW CASEではものすごくカッコいい音だなと聞き入ってたけど、いざ歌詞を見て聞くとフフッとなってしまうくだらない歌詞。ちっさいちっさいことだけどイライラすること。シュールな芸人がネタでしゃべるようなことをカッコよく歌ってます(笑)

9.Theme of KOZA

彼らの故郷コザの非公式ソング(笑)

チャンプルー文化というか、彼らのミクスチャーポップの原点というか、彼らの素が詰まった曲。コザってこんな感じなのかなって想像させてくれます。

deepでfreeでまぜこぜで、

コザりたくなるでしょこれは(笑)

10.KONNICHIHA東京

コザの次は東京の曲。こういうとこがORANGE RANGEだなと思うし、本人らはそんな意図してないだろうなってとこもまた彼ららしくて。

大阪万博や東京五輪の頃のテーマソングを彷彿とさせるイントロから、さわやかに日本のいいところトウキョウのいいところをうたいきるのかと思いきや、

「僕らは心配なんです」

東京五輪を控えて浮足立ってるトウキョウを心配してます。

皮肉とかじゃなくて、ただただ「どうなるんだろう」と心配してます。心配曲。

11.Girl/Boy Song feat.ソイソース

お久しぶりのソイソース。

ふざけ倒すてるじゃないですか。ピコピコふざける。

タイトルがタイトルなだけに、おふざけラブソングかと思ってました。違いました。

「助け合いの心」を歌う至極全うなおふざけソングでした(笑)

トウキョウへの心配曲に対する提案なのかと思うくらい曲順がうまくできてます。これもまた意図してないんでしょうけど(笑)

ざっと聴いた感想

相変わらずのおもちゃ箱加減でとても楽しかったです。

TENやUNITYみたくごちゃまぜで、曲ごとにベクトルばらばらだったのですが、全体的に柔らかさに包まれているような感覚になりました。

デビュー15年を迎えて改めてmusiQやNATURALみたいなミクスチャーアルバムを作ったらこうなるんだろうな、みたいなとらえ方があっているのかわかりませんが

ORANGE RANGEってこうだよね。これがORANGE RANGEだよね。ってはっきり言えます。

あとはそれぞれの曲がツアーでどう化けるかですね。楽しみです。今からもう楽しみです。

 

 

 

 

コメント