ORANGE RANGEのライブに行ってきた【ネタバレ注意】

ORANGE RANGE

どーも、たつまです。

先日、ORANGE RANGEのライブに行ってまいりました。

小学生のころからどっぷりとORANGE RANGEのファンです。

え?まだ彼ら活動してるの?って声が聞こえてきそうですが、彼らはまだまだ元気です。

なんとしてでもツアーは行くというポリシーをもってファンをやっております。

ORANGE RANGEについて書き始めると止まらなくなるので、またの機会にORANGE RANGEののいいところをまとめて記事にしますね。

 

「ORANGE RANGE FC TOUR 018 ~今夜もSTAY UCHINANTUNE~」ライブレポート

 

まず!今回!ファンクラブツアーです!2年ぶり!

ファンクラブツアーのいいところはなんとってもセットリストが素晴らしいこと。

かゆいところに手が届きそうなセットリストを毎回組んでくれるわけですよ。

もうファンにはたまらない。デビュー当時の根強い人気を持つナンバーから最新ナンバーまで、もうたまらない。

 

そしてそして、FCツアーならではのいいところがもうひとつ。

もくじ

彼らのおふざけ全開の新たな試みの実験台になれる!

毎回FCツアーでは新たな試みを披露してくれる彼ら。普段はやらない曲順にしてみたり、曲と曲の間に企画を入れてみたり。

今回はラジオの公開生放送(仮)ということでDJ RYOOさんがMCをしながらライブ?放送?が進んでいきましたね。ほぼファンミーティングでした。ナオトさんYOHさんがしゃべってるとこ見れただけで感無量です。はい。

【以下ネタバレ】

 

セットリスト

  1. DJ RYOO 番組オープニング
  2. ファンクテューン
  3. Oh! Yeah!
  4. 山内公園
  5. DJRYOO おたより紹介&曲決めルーレット(MC)
  6. O-MO-I
  7. Walk on
  8. Иatural Pop
  9. チラチラリズム
  10. チェスト
  11. HYSTERIC TAXI
  12. DJ RYOO おたより紹介(MC)
  13. 今すぐmy way
  14. Hopping
  15. お願い!セニョリータ
  16. イカsummer

アンコール

  1. O2
  2. 奏重鼓
  3. キリキリマイ

いやぁ。素晴らしい。

徹底して番組(笑)

そしてFCツアー感のある構成。ライブハウスならではのセットリスト。

1.番組オープニング

goooooood evening!! 軽快な挨拶とともに登場したアフロのおじちゃんDJ RYOO

まさかのMCからスタート(笑)もうふざけてる。ここで番組紹介とファンクラブアンケートの結果紹介。ここで最初の3曲を紹介してしまうというNEWスタイル。新鮮でよい。

スポンサーのCMまでちゃんとラジオ風に作ってあって笑った。

2. ファンクテューン

彼らが高校生だったころに作った曲。インディーズのころの曲が最初だなんてもう。

「声出せ!」って言われちゃ出すしかなしでしょ。いきなり最高潮でしょ。

3.Oh! Yeah

ファンクテューンからゴリゴリアゲアゲで続かず、ここでOh!Yeah。意外。

だがしかし、この心地よいリズムで自ずと体が動き続けますね。はい。

4.山内公園

山内公園?山内公園!!!! ここ数年で最も聞きたかった曲!

あの頃の若さと元気さと空気感を懐かしみながら盛り上がる懐古ソング。

いつ聞いても自分の地元の公園の思い出がよみがえってきて、こう、グッときます。

5.DJ RYOO おたより紹介&ルーレット

3曲終えて5人がいったんはけます。アフロのおじちゃんDJ RYOOが登場します。番組の続き始まります。5人出てきておたよりコーナー始まります。

この流れを5人とも「え?当たり前でしょ?」みたいな感じでやってるのがセコイ。面白い。笑う。

おたよりは割愛します。

ここでおまめさんをステージに呼んで、この後やる曲を決めるルーレットが始まります。

ルーレットには以下の7曲が

「チラチラリズム」「Insane」「GOD69」「ひと雫」「チェスト」「HYSTELIC TAXI」「Special Summer Sale」かな(曖昧)ゴリゴリかアゲアゲが並んでおりますね。こりゃ楽しみだ。

おまめさんがルーレットを3回やって3曲選びます。会場はなんとしてもHYSTERIC TAXIが聴きたい空気。

そしてそして、ルーレットの結果は、、、

「チラチラリズム」「チェスト」「HYSTERIC TAXI」

素晴らしい!ほんとに素晴らしい!ルーレットを回してくれたおまめさんに敬意と感謝を。

そしてファンクラブアンケートのランキングの続き3曲を発表。今度はゆったりと。

6.O-MO-I

これまた懐かしさを感じさせる曲ですね。小学校高学年のころひたすら聴いてました。思春期突入したてのおこちゃまからしたらドンピシャの曲なんです。また生で聴けて良かった。

7.Walk on

なんと表現しましょう。この気持ち。ゆっくりしっとりと始まって急にブワッて広がってく感じ。この広がりの心地よさがとても沁みる一曲です。最後のほうで毎回やぁまがしんどそうにコーラス入れるのがまた沁みる。

8.Иatural Pop

まさかのど真ん中にИatural Pop。「え、ライブ終わりですか?」って言いたくなってしまう定番締め曲。メッセージの強さと曲の健康的な明るさが力強い元気を分けてくれる雰囲気がとても好きです。ライブ第一部終わりって感じになってしまいました。(笑)

9.チラチラリズム

ここからゴリゴリアゲアゲタイムのスタートです!「いざ、ORANGE RANGE」って曲その1。ORANGE RANGEらしさを全開に押し出した最近の曲。やっぱり夏曲の夏感て夏ですね。ボキャブラリーが減ってしまいそうです。

10.チェスト

「ゴリゴリしましょ。せっかくのライブハウスなんだし。」

こんな感じでセトリに入れられたであろうチェスト。もちろん圧倒的にゴリゴリしました。若かりし頃のORANGE RANGEが垣間見えました。

11.HYSTERIC TAXI

はい、そうです。待ちに待ったHYSTERIC TAXIです。HIROKIさんが珍しくギターもってないです。この曲ゴリゴリでもないんですけど、すっきり感と言いますか疾走感と言いますか、底抜けに明るいんですよね。気持ちいいんですよね。

12.DJ RYOO おたより紹介(MC)

何をしゃべってたっけな。たぶん下ネタ。いつもの感じで下ネタ。割愛。

13.今すぐmy way

うお!びっくり!お久しぶりですmy wayさん。Mステを思い出してしまいました。なんかこう、久しぶりなアルバムを聴けるFCツアーって本当にいいなって、そう強く実感しました。もちろんゴリゴリ楽しみました。

14.Hopping

勢いに合わせてここで新曲!NBAの番組のタイアップですね。

ルンルンピョンピョン軽快な音でくせになりそうなニオイ。やっぱ明るい曲は音源聴くより、ライブで直に。

15.お願い!セニョリータ

うーーーーーん、夏!!!!! 誰もが思ったでしょうね、夏。初期の夏曲たちのなかでもいまだ力強くライブの雰囲気を作ってくれる感じ。頼りになるけどひょうきんな奴。好き。

16.イカsummer

負けじと夏曲アゲイン。この曲を最後に置けるのってやっぱりFCツアーだなって感じますね。もちろん盛り上がるし汗かくし夏になる。でもたぶんホールツアーとかアルバムツアーじゃこうはならないかな。FCツアーでのイカsummerはなんか別の顔をしてますね。

アンコール
17.O2

まだまだ我々をつかみ続けるのかこの男たちは。前回のツアーの帰りに「O2聴きたかったなー」って言ってたのを聴いていたのか。

もうなんかカッコいいしか言えない。鳥肌ビンビン。やぁまのリードボーカルかっこよすぎ。照明が全部一気に客席に向く演出がもう鳥肌。

18.奏重鼓

彼らがバンドを組んで初めて作った曲。ほぼノリ。歌詞は当時のイタさ全開。おまめさんからしたら記念ツアーでもないのにこの曲を聴けてとてもラッキー。彼らの根っこを見ているかのような気分にさせてくれる。

19.キリキリマイ

最後も”始まりの曲”、メジャーデビュー曲。いつ見ても変わらない演出と最後の曲にも関わらず血管浮かせて暴れる彼らがほんとうにイカしてましたね。デビューから15年経っているのにこの色褪せなさ。

 

全体的にたまらんです。さすがORANGE RANGE

 

 

振り返りましたね。あの時間がよみがえってきてこれまた楽しいもんですね。ライブレポ書くの癖になりそうです。

 

長いこと読んでいただきありがとうございました。

 

コメント